おおらかな子ども
情操知識
見たり、感じたり、考えたりして豊かな感性と創造性の芽生えを育みます。
慈光保育園のホームページへようこそ。
福井県鯖江市東部に位置する当園では、宗教的情操を大切に、一人ひとりの子どもたちが心豊かに成長できる環境を提供しています。地域社会と共に、子どもたちの明るい未来を育んでまいります。
豊かな宗教情操を培い、心身の調和のとれた発達を図り、一人ひとりの幼児が幸せな生活のできる礎を築いていけるよう願って保育を行います。
児童が十分に自己を発揮できるよう健康で安心して生活できる環境を用意して健全な心身の発達を図るとともに、合掌して「ありがとう」と感謝の心を知り、「ごめんなさい」と反省できる豊かな宗教的情操の育成を願って保育を行います。 また、児童の幸福のために家庭や地域と協力して、家庭や地域の子育てを支援します。
合掌する幼児の姿と、青・黄・赤・白の花と光をデザインしました。
合掌する幼児の姿は、仏様やいろいろな人や物の「おかげ」を知り、「ありがとう」と手を合わせて感謝できる子どもに育って欲しいとの願いを表しています。
また、仏説阿弥陀経の中に、阿弥陀仏の慈光に照らされ青色の花は青色の光を放ち、黄色の花は黄色の光を放ち、赤色の花は赤色の光を、白色の花は白色の光を放つ。と説かれています。
子どもたちもそれぞれがそれぞれの光(個性)で輝いて欲しい。子ども一人ひとりの輝き(個性)を認め、大切にしていきたい。との願いを表しています。
おおらかな子ども
情操知識
見たり、感じたり、考えたりして豊かな感性と創造性の芽生えを育みます。
調和のある子ども
心身の発達
意欲的に遊ぶ力を培い、心身の発達を育みます。
自由な子ども
自主自立
自分で考え、自分でやりとげる強い心を育みます。
明るい子ども
協調性
思いやりの心を持って友達と仲良く遊べる優しい心を育みます。
ほとけの子ども
宗教的情操
仏様やいろいろな人や物の「おかげ」を知り、感謝の心を育みます。
慈光保育園の礎は古く戦前、西浄日曜学校として浄土真宗本願寺派常然寺の日曜学校に端を発し、第2次世界大戦中は篤志家の寄附により託児所を運営しておりました。
昭和40年代後半地域の子どもの数が増え、保育所に入所できない子どもが増加する中、地域の要望により昭和49年4月より厚生省(現厚生労働省)の認可を受け、社会福祉法人 慈光保育園として開園するに至りました。
昭和49年 3月 | 社会福祉法人 慈光保育園 設立認可 |
昭和49年 4月 | 新入園児を迎えて定員90名にて保育開始 |
昭和51年 7月 | 未満児数増加のため ほふく室を増床 |
昭和61年 3月 | 園児数減少のため 定員を60名に減員 |
平成 2年12月 | 慈光保育園 園歌 制定 |
平成13年 3月 | 現在地(西袋町64-25)に新園舎完成 |
平成13年 4月 | 定員を75名に増員して新園舎にて保育開始 |
平成15年 1月 | 慈光保育園 ロゴマークを制定 |
平成15年 4月 | 園児数増加のため 定員を90名に増員 |
平成25年 3月 | 0,1歳児保育室増床 |
平成30年 4月 | 保育所型認定こども園に移行 |
令和 4年 4月 | 定員を85名に減員 |
順次登園・出席シール貼りやカバンの片づけ(9時までの登園をお願いしています)
朝の視診・園児の健康状態等のチェック
自由遊び・部屋やホールで遊びます
3~5歳児
課題活動、制作・お絵かき等、室内・戸外遊び、散歩など
0~2歳児
おやつ、室内・戸外遊び、散歩など
3歳児・5歳児はランチルームで食べます
0、1歳児・2歳児・4歳児は、各部屋で食べます
4歳児・5歳児
自由遊び、課題活動、お昼寝
0~2歳児・3歳児
お昼寝
3〜5歳児はランチルームで食べます
0~2歳児は、各部屋で食べます
仏様に挨拶して順次降園
長時間保育(希望者のみ)
長時間保育室にて自由遊び、お迎えの子より順次降園
お迎えが来るまで自由遊び
19時 閉園
あくまで基本的な活動内容ですので、季節や天候、子どもの体調等により、1日の活動内容は変わることがあります。
また、土曜日は基本的に12時までの活動となります。(希望者には、16時までの長時間保育があります。(有料))
あくまで基本的な活動内容ですので、年によって開催時期や活動内容は変わることがあります。
園の概要
園名 | 慈光保育園 |
住所 | 福井県鯖江市西袋町64-25 |
電話番号 | 0778-65-2044 |
FAX | 0778-65-2170 |
建物構造 | 鉄骨瓦葺2階建て |
延べ床面積 | 703.91㎡ |
建築面積 | 621.36㎡ |
敷地面積 | 2.105.00㎡ |
アクセス
子どもたちは、子どもの集団の中で日々成長してゆきます。
保育の仕事は、そんな子どもたちの成長を手助けし、間近で感じられる素敵な仕事です。
慈光保育園では、浄土真宗 親鸞聖人のみ教えをもとに、たくさんの人や物・仏様の「おかげ」を受けて生かされていることを知り、「おかげ」に「ありがとう」と感謝して、強く生きていく力をつけることを目標に保育を行っています。
一緒に子どもたちの成長を喜ぶとともに、自分自身も成長してゆきませんか。